猟銃等講習会(初心者講習)考査 練習問題 その1

猟銃等講習会の試験は、細かな数字や紛らわしい表現があるので、引っかからないように注意したいですね。

自分でスマホで勉強できるよう模擬試験から抜き取ってみました。

間違いを見つけたら指摘していただくと助かります。

早速始めましょう。

練習問題

 

問1)都道府県の公安委員会は、美術品若しくは骨とう品として価値のある火縄式銃砲等の古式銃砲又は美術品として価値のある刀剣類の登録をする。〇か×か?

 

 

答)×
美術品や骨とう品として価値のある火縄式銃砲等の古式銃砲又は美術品として価値のある刀剣類の登録をするのは公安委員会ではなく、都道府県の教育委員会

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問2)猟銃又は空気銃について所持許可の申請があり、銃砲刀剣類所持取締法第5条及び第5条の2が規定する欠格基準に該当する場合には、許可をしてはいけない。〇か×か?

 

 

答)〇
銃刀法第5条及び第5条の2が定める欠格基準に該当するときは不許可

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問3)公安委員会は、猟銃又は空気銃の所持許可の更新の申請があった場合において、申請をした者及び申請に係る猟銃又は空気銃が許可の基準に適合していると認める時であっても、許可しないことができる。〇か×か?

 

 

答)×
申請をした者及び申請に係る猟銃又は空気銃が、許可の基準に適合していると認めるときは、許可しなければならない。(7条の3第2項)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問4)公安委員会は、講習会の開催の日時及び場所を決めるにあたっては、猟銃又は空気銃の所持の許可又は許可の更新を受けようとする者が容易に受講することができるように配慮しなければならない。〇か×か?

 

 

答)〇
施行令17条1項

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問5)猟銃及び空気銃は、正当な目的で携帯又は運搬しているときの他はすべて保管とみなされる。〇か×か?

 

 

答)〇

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問6)猟場で実包を装填するのは、獲物がいる明らかな兆候があり、足場が決まった時である。〇か×か?

 

 

答)〇

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問7)銃砲所持許可は、その用途が何であるかに関わらず受けることができる。〇か×か?

 

 

答)×
銃砲所持許可を受けることができる目的は限られており、猟銃の場合には狩猟、有害鳥獣駆除、標的射撃に限られている。空気銃は年少射撃資格者の指導も加わる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問8)美術品としての価値のある銃砲又は刀剣類の所持者で、美術品としての登録を受けようとするものは、その住所の存在する都道府県の公安委員会に登録の申請をしなければならない。〇か×か?

 

 

答)×
銃砲又は刀剣類の所有者(所有者が明らかでない場合は、現に所持する者)で登録を受けようとするものは、文部科学省令で定める手続きにより、その住所の所在する都道府県の公安委員会ではなく教育委員会に登録の申請を受けなければならない(14条1項、2項)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問9)練習射撃場を設置し、又は管理する者が練習用備付け銃を業務のため所持する場合であれば、猟銃の所持が認められる。〇か×か?

 

 

答)〇
銃刀法3条1項4号の5

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問10)猟銃所持の許可を受けようとする者は原則として技能検定に合格するか、又は、射撃教習を終了していなければならないが、有効な技能講習修了証明書の交付を受けている場合には、その必要はない。〇か×か?

 

 

答)〇
有効な技能講習修了証明書の交付を受けている者については技能検定の合格も射撃教習の終了も不要

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問11)猟銃及び空気銃を携帯又は運搬する場合には、専用の容器に入れなければならない。〇か×か?

 

 

答)×
携帯・運搬の際は専用容器に入れるほか、銃におおいをかぶせることでも可能

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問12)狩猟を目的として許可を受けた猟銃を使用するのであれば、休猟区であっても狩猟をすることができる。〇か×か?

 

 

答)×
休猟区では狩猟禁止

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問13)所持許可を受けた者が、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の規定による命令を受けたときは、公安委員会は所持許可を取り消すことができる。〇か×か?

 

 

答)〇
銃刀法11条1項2号、5条1項16号

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問14)住所の定まらない者から猟銃の所持許可申請があった場合には、公安委員会は絶対的に許可してはならない。〇か×か?

 

 

答)〇
住所が不定の者は、絶対的欠格事由にあたる

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問15)技能検定を受ける者が当該技能検定を受けるため当該技能検定に係る猟銃を所持することは認められる。〇か×か?

 

 

答)〇
例外的に所持が認められる場合の一つ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問16)銃を法廷の基準に適合した保管設備に保管しなかった場合でも、刑罰が科されることはない。〇か×か?

 

 

答)×
銃を法定の基準に適合した保管設備に保管しなかった場合、罰金に処せられる場合がある

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問17)銃砲所持許可を受けた者の本籍に変更が生じたときでも、その住所、氏名に変更が生じていない限り書換えの申請は必要ではない。〇か×か?

 

 

答)×
本籍も記載事項なので、住所、氏名に変更がない場合でも書換えが必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問18)猟銃及び空気銃は、いつでも使用できるように、保管中は常に実包等を装填しておかなければならない。〇か×か?

 

 

答)×
保管中は、危険防止のために実包等を装填してはならない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問19)帳簿は実包の管理状況を記載するものであり、実包を射撃場等で消費した場合や廃棄した場合には記載が必要だが、製造した場合にはその事実を記載する必要はない。〇か×か?

 

 

答)×
実包を製造した場合もその種類・数量、製造した年月日を記載する必要がある

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問20)銃砲の所持許可を受けた者が、破産手続き開始の決定を受けたとき、公安委員会は所持許可を取り消さなければならない。〇か×か?

 

 

答)×
所持許可を受けた者が破産手続き開始の決定を受けたときでも取り消さなければならないわけではない。公安委員会は所持許可を取り消すことができる

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問21)何人も、法令に基づき職務のため所持する場合などを除き、準空気銃を所持してはならない。〇か×か?

 

 

答)〇
準空気銃とは、圧縮した気体を使用して弾丸を発射できる銃で、人を傷害し得るものをいう。法令に基づいて職務のため所持する場合や、国又は地方公共団体の職員が試験もしくは研究のため、又は公衆の観覧に供するため所持する場合等を除いて所持が禁止されている(銃刀法21条の3第1項)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問22)所持許可を受けた猟銃を他人に盗まれたときは、直ちにその旨を都道府県の公安委員会に届け出なければならない。〇か×か?

 

 

答)×
公安委員会ではなく警察官

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問23)散弾銃の番径の数字は一種の重量表示法であり、その口径の長さを直接示しているわけではない。〇か×か?

 

 

答)〇

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問24)猟銃の所持者は、銃に取り付けて使用するために消音効果のある消音器を所持することができる。〇か×か?

 

 

答)×
消音効果のある消音器の所持は禁止

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問25)ガンロッカーの扉は、外部から見える蝶番が切断又は取り外されても、扉が外れない構造になっているものでなければならない。〇か×か?

 

 

答)〇

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問26)所持許可を受けた本人が死亡したときは、その同居者であれば本人の親族でなくても本人に代わって所持許可証を返納しなければならない場合がある。〇か×か?

 

 

答)〇
本人が死亡したときは、本人の親族、親族以外の同居者、家主、地主または家屋若しくは土地の管理人が、この順番に従って(つまり、先の順位の者がいない場合)に返納する(銃刀法8条4項、戸籍法87条1項)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問27)猟銃用火薬類を譲り受けて所有しようとするときは、譲り受けの許可を受けなければならない。〇か×か?

 

 

答)〇
火薬類は原則として所持禁止。譲り受けの許可を受けた者は譲り受けて所持することができる(火取法21条3号)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問28)ストーカー行為をしてストーカー行為等の規制等に関する法律に規定する警告を受けた者は、その警告を受けた日から3年を経過するまでは所持許可を受けることができない。〇か×か?

 

 

答)〇

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問29)猟銃の販売店やその使用人が猟銃を業務上所持することは、特別な手続きなしに認められる。〇か×か?

 

 

答)×
猟銃の販売店の使用人は、公安委員会へ届け出て、使用人届出済証明書を有していなければ業務上所持することは認められない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問30)公安委員会は、猟銃又は空気銃の所持許可の更新の申請があった場合において、申請をした者および申請に係る猟銃又は空気銃が許可の基準に適合している場合であっても、許可しないことができる。〇か×か?

 

 

答)×
許可の基準に適合しているときは、許可しなければならない(7条の3第2項)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問31)技能検定合格証明書の有効期間も射撃教習修了証明書の有効期間も同様に1年とされている。〇か×か?

 

 

答)〇

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問32)所持許可を受けた者が、許可を受けた日から3月以内に許可に係る銃砲を所持することとならなかったときは、許可は失効する。〇か×か?

 

 

答)〇
8条1項1号

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問33)期間の満了により猟銃等の所持許可が失効した場合、所持許可を受けていた者は、所持許可が失効した日から50日以内に廃棄しなければ不法所持となる。〇か×か?

 

 

答)×
50日以内に廃棄する、自分自身で所持許可を受ける、または、適法に所持できる者に銃砲を譲渡等すればよい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問34)許可証を亡失した者が、亡失した許可証を回復したときは、回復した許可証を都道府県の公安委員会返納しなければならない。〇か×か?

 

 

答)〇

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問35)銃砲の所持と言う場合の「所持」とは、物に対する事実上の支配をいい、単に一時的に運搬するだけであれば、所持にはあたらず所持許可は必要ない。〇か×か?

 

 

答)×
保管、携帯、運搬など、銃砲に対する事実上の支配をすることであれば「所持」になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問36)他人に実包を譲り渡した場合や譲り受けた場合には、帳簿にその相手方の住所及び氏名を記載しなければならない。〇か×か?

 

 

答)〇

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問37)猟銃の所持者は、銃に取り付けて使用するために、49cmの猟銃用替え銃身を所有することができる。〇か×か?

 

 

答)〇
48.8cm以下の猟銃用の銃身の所持禁止、49cmはOK

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問38)業務の遂行上やむを得ない緊急の用務が生じていたことにより、更新申請期間内に更新申請書を提出することができなかった者は、その事情がなくなった日から3ヵ月を経過しない期間に限り、射撃教習の講習等を行うことなく、猟銃の所持許可の更新申請をすることができる。〇か×か?

 

 

答)×
この場合は、その事情がなくなった日から1か月を経過しない期間に限り、射撃教習の受講等を行うことなく猟銃の所持許可を受けることができる(5条の2、3項2号、3号、施行令14条5号)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問39)猟場で、銃に実包を装填して足場の悪い場所を通過するときは、必ず安全装置を施しておかなければならない。〇か×か?

 

 

答)×
この場合、実包を装填してはならない

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問40)猟銃等所持講習会の講習内容は、猟銃等の所持に関する法令の知識と猟銃等の使用、保管等の取扱いに関する事項に分かれる。〇か×か?

 

 

答)〇
銃刀法5条の3第1項1号及び2号

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問41)公安委員会は、猟銃等の所持の許可を受けた者に許可に係る銃砲又は刀剣類を保管させておくことが適当でないと認めるときは、その者に対し当該銃砲又は刀剣類の提出を命じ、調査を行う間、50日以内であれば、提出された銃砲又は刀剣類を保管することができる。〇か×か?

 

 

答)×
提出された銃砲又は刀剣類を保管することができるのは30日以内(銃刀法13条の3第1項、2項)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問42)躁うつ病にかかっている者は、日常生活に支障がない場合でも、許可を受けることができない。〇か×か?

 

 

答)〇

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問43)散弾銃以外の銃の場合で、金属製弾丸6発が装填可能な着脱式弾倉は、猟銃の所持者は銃に取り付けて使用するために所持することができない。〇か×か?

 

 

答)〇
実包又は金属製弾丸が6発以上装填できる弾倉は所持できない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問44)猟銃を販売するためであれば、買主の希望で日没後に猟銃を運搬することができる。〇か×か?

 

 

答)〇
売買、修理等のために猟銃等を運搬することは「正当な理由がある場合」にあたる

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問45)ライフル銃及び散弾銃以外の猟銃についての技能講習を受ける指定射撃場はトラップ射撃場である。〇か×か?

 

 

答)×
ライフル射撃場で行う

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問45)猟銃の所持の許可を受けた者は、狩猟期間ごとに、当該狩猟期間内において初めて当該猟銃を使用して狩猟を行う前に、指定射撃場において当該猟銃による射撃の練習を行わなければならない。〇か×か?

 

 

答)×
行うよう努めなければならない。義務ではなく努力義務

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問46)公安委員会の銃砲等所持許可を受けた者であれば、知人の銃砲を預かって保管することができる。〇か×か?

 

 

答)×
許可を受けた銃砲とは別の銃砲を所持することはできない。所持許可は特定の銃砲に対してのみ有効。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問47)銃砲の保管義務に違反して罰金刑に処せられた者で、刑の執行を受けることがなくなった日から5年を経過していない者は、許可を受けることができない。〇か×か?

 

 

答)〇
銃刀法5条1項13号

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問48)猟銃又は空気銃の所持の許可の更新を受けようとする者で許可の有効期間が満了する日における年齢が75歳以上の者は、有効期間満了日の5ヵ月前から1ヵ月前までの間に介護保険法上の認知機能検査を受けなければならない。〇か×か?

 

 

答)〇

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問49)銃砲の保管設備は、必ずしも堅固な金属製ロッカーである必要はなく、それと同等程度の堅固性を有するものであればよい。〇か×か?

 

 

答)〇

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問50)狩猟免許を有しない者であっても、狩猟者登録を受ければ、申請書に記載した場所の範囲で狩猟をすることができる。〇か×か?

 

 

答)×
狩猟免許を有しない者や狩猟免許の効力の停止を受け、その期間が経過しない者は、狩猟者登録を申請しても知事は登録を拒否しなければならない。

 

まとめ

 

お疲れ様でした。

紛らわしい言い回しもたくさんありますね。

繰り返し数をこなして万全の状態で当日臨んでください。

こちらで他の練習問題もやってみてください。

猟銃等講習会(初心者講習)考査 練習問題 その4

2019年8月25日

猟銃等講習会(初心者講習)考査 練習問題 その3

2019年8月25日

猟銃等講習会(初心者講習)考査 練習問題 その2

2019年8月24日

6 件のコメント

  • 隙間時間に勉強させていただいてます。
    問45のことでいくら考えてもわからないので教えてください。
    猟銃等取扱読本(P.54)に問題と全く同じ文章があるのですが、この本の続きには、【なお、当該狩猟期間に複数の猟銃を使用して狩猟を行うときは、使用する猟銃すべてについて行うこととなります。】と書いてあります。
    「努めなければならない」と「行うこととなります」努力義務と義務が両方書いてあるように読めるのですが、どう理解すればいいのでしょうか?

    • コメントありがとうございます。

      猟銃等取扱読本(P54)の続きにあります「なお、当該狩猟期間に複数の猟銃を使用して狩猟を行うときは、使用する猟銃すべてについて行うこととなります。」というのは、2丁以上の銃について所持許可を受けている場合は、どれか1丁だけ練習するよう努めるのではなく、許可を受けている全ての銃について練習するよう努めないといけないと解釈しております。

      答になってますでしょうか?

  • 問33) 廃棄しなければ不法所持となる ⭕ですが、
    まったく同じ問題で(初心者講習考査 第4)では❌です
    どちらが正しいでしょうか

    • コメントありがとうございます。

      正しい回答は「✕」です。こちらが間違いで「初心者講習考査 第4版」の方が正しいです。
      回答の下の補足に書いていますとおり
      「廃棄する」
      「自分自身で所持許可を受ける」
      「適法に所持できる者に銃砲を譲渡等する」
      のいずれかの措置を取れば構いませんので、この問は「✕」が正解となります。

      修正しておきます。
      ご指摘ありがとうございました。

  • 『技能検定』と『技能講習』の違いがわかりません。

    技能講習の有効期限は『3年』とあるのですが、猟銃等取扱読本(平成27年3月1日16訂版)の38Pに技能検定の有効期限が『1年』で、『技能』が同じなためかそれがごちゃ混ぜになってしまい分からなくなっています。他サイトでも検索しましたがいまいちはっきりしませんでした。
    是非教えてください。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です